top of page
検索

Google AI Studioを使ってみた。


Google AI Studioは無償で使えるAIでありChatGPT等と同様のものである。

画像や、動画の生成、日常の疑問など多岐にわたって使用できる。

そこで、ホームページの改善案をGoogle AI Studioに訪ねてみた。

結果は様々な改善方法を的確且つ詳細にアドバイスしてくれた。

それはホームページのタイトルから、加えるべき事柄等、大変密度の濃い内容であった。

Google AI Studioの提案に従い加えるべきページ等検討中である。

ただ、そもそもアパレルのこの仕事をしていて、本当にこの仕事を続けることに、どれほどの未来があるのか???という所が実は本質的な所であるが、今回はそこまで掘り下げて質問はしていない。これに関しては、また折を見て聞いてみよう。


ree

次に私の愛車が三年目に突入ということで、車検の際に延長保証に入るべきかを聞いてみた。私の車は今までに3度ヘッドアップディスプレーの不具合により、エンジン始動時にヘッドアップディスプレーが作動できませんとのエラーメッセージが出ている。その度にディーラーに連絡しヘッドアップディスプレーのユニットを交換してもらってきたのだが、

全く直っていない。また、エラーメッセージが出ても1時間以上経過すると何事もなかった様に、ヘッドアップディスプレーが作動する。ディーラの方曰く車が自動で治すプログラムが働いているらしい。ただ原因が単なる通信エラーなのか?よく分からないらしい。連絡をすれば高価なユニットを無償で交換してくれるのだが、同様のトラブルが他の方でも結構あるとの事だ。3年目を迎えこの先同じ箇所が故障する可能性は大いにある。しかし、一時間もすれば直っている。そこで、Google AI Studioに尋ねてみた。私としては、一時間も経過すれば直る症状なので、延長保証に入らなくても良いのでは?と思ったのだが、Google AI Studioの答えは延長保証に入るべきとの事であった。その理由を簡単に説明すると、外車の場合は部品交換に莫大な費用がかかるケースもある。原因がよくわからない場合は今の故障に影響され他の部分が故障する可能性もある。その際例えば数百万円の費用がかかるのであれば、延長保証の金額が13万円で済むのであれば入る以外の選択肢はない、またその金額で安心したカーライフを送れるとのことであった。極めて真っ当な意見である。車検代+2年分のメンテナンス代+延長保証で総額43万円になる。目先の13万安く済ませるために、多分大丈夫壊れはしないだろう。壊れても修復プログラムが働くから大丈夫だと、間違った方向に思考を向けようとしていた。よく考えなくても分かる様な事なのだが、相談相手が人間なら入らなくても良いのでは?と言いそうだが、そこはAI!バッサリと言い放ってくれる!

今後この様な悩みごとは人に聞くよりAIに聞くほうが適切な答えをくれるだろう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
不便も便利も考え方次第

ト イレのドアノブが壊れている。 おそらく10年以上前からか、いつから壊れていたのか思い出せない程に前である。 故障箇所はラッチと言う部分でドアー側面にある三角形の凹凸する部品である。 このラッチが凹みかけた所で固定された状態になっており、ドアノブを回転しても動かない。かと...

 
 
 

コメント


bottom of page